温浴設備 設計・施工

新潟県を中心に、温浴施設の設計から施工までを一貫して承っております。機器の納品、保守メンテナンス、衛生管理指導、薬品販売まで、温浴施設に関する事業をトータルでサポートいたします。
新潟県内で豊富な実績を持つ弊社が、温浴施設のトータルサポートを提供します。ろ過装置、加熱装置、各種サウナ、岩盤浴など、温浴施設に関することなら何でもお気軽にご相談ください。

温浴設備施工実績を見る

こだわりの温浴設備

WSF形FRP濾過装置

三拍子揃った循環濾過装置。
性能・耐久性・経済性を兼ね備えた、実績が証明する濾過装置。

  • FRP製で高耐久:継ぎ目がなく、水漏れや劣化に強い。
  • 安心の耐圧性能:設計圧5.0kg、堅牢な構造。
  • らくらく点検・交換:マンホール型で濾材の入替が簡単。
  • 見やすい除毛器:透明アクリルで内部をすぐ確認。
  • 高精度の濾過:積層濾材で逆洗効果も抜群。
  • シンプル操作:お客様仕様に合わせた使いやすい設計。

WSF型FRP濾過装置 温泉仕様表

型式 WSF-3 WSF-5 WSF-10 WSF-17 WSF-25 WSF-35 WSF-50
濾過能力 〜3m3/H 〜5m3/H 〜10m3/H 〜17m3/H 〜25m3/H 〜35m3/H 〜50m3/H
胴径 300φ 400φ 550φ 700φ 850φ 1000φ 1200φ
面積 0.07m2 0.13m2 0.24m2 0.38m2 0.58m2 0.79m2 1.13m2
LV(m/h) 42.9 38.5 41.7 44.7 43.1 44.3 44.2
濾過五方弁 25A 32A 40A 50A 65A 80A 80A
主管 25A 32A 40A 50A 65A 80A 80A
ポンプ 40FQN5.7 40FQN5.7 40FQN51.5 50FQN51.5 65FQN52.2 80FQN53.7 80FQN55.5
電気容量 0.75kw 0.75kw 1.5kw 1.5kw 2.2kw 3.7kw 5.5kw
熱交換器 17.4kw 29.0kw 58.1kw 98.8kw 145.3kw 203.4kw 290.7kw
据付寸法 W 1,400mm 1,500mm 1,600mm 1,800mm 2,000mm 2,300mm 2,500mm
据付寸法 D 550mm 620mm 780mm 950mm 1,080mm 1,250mm 1,350mm
据付寸法 H 1,500mm 1,600mm 1,970mm 2,100mm 2,200mm 2,250mm 2,450mm
機器重量 145kg 180kg 225kg 260kg 325kg 460kg 650kg
運転重量 380kg 520kg 1,200kg 1,500kg 2,100kg 2,900kg 3,400kg

保守・メンテナンス

温浴施設機器の販売・工事に加え、施設様向けに衛生管理マニュアルの作成や指導、納入機器の保守点検、配管洗浄などを通じて、常に施設の安心・安全をサポートしています。

浴槽機器の保守点検

  • 濾過機本体点検+タンク内部開放点検及び殺菌清掃
  • 殺菌装置点検/注入装置分解清掃
  • 循環ポンプ点検/オーバーホール
  • 除毛器の殺菌清掃/パッキン類の交換
  • 付属機器点検/分解清掃
  • 浴槽循環配管/薬品洗浄
  • 水質検査4項目(濁度・過マンガン酸消費量・大腸菌群・レジオネラ属菌)

浴槽配管洗浄

法令で定められた浴槽の衛生管理(塩素消毒・定期的な配管洗浄)を徹底。温泉水の水質に最適な洗浄剤を選定し、確実な殺菌消毒を実施します。特に高齢者施設などには、安価で安全性の高い洗浄液もご提案。洗浄後にはレジオネラ属菌検査で安全性を確認し、証明書を発行するなど、徹底したサポート体制でお客様の施設管理をお手伝いします。

モルキラーMZでの配管洗浄
工程
  • 洗浄前の浴槽
  • 使用量は浴槽容量1tにつき500cc
  • モルキラーMZ投入 1時間後
  • バイオフィルムの抽出
  • 汚れの抽出 高圧洗浄
  • 高圧洗浄後濯ぎを行い終了
  • レベル配管等の死に水になりやすい危険な配管も水中ポンプで洗浄水を循環して殺菌を行います。
  • 配管洗浄後水質検査を行い検査済書を発行いたします。
  • 洗い場排水側溝の殺菌洗浄。浴槽だけでなく浴室内の危険個所を殺菌剤を噴霧し高圧洗浄でバイオフィルムを除去。
  • 壁・天井・外部ガラス窓の殺菌洗浄
スケールSPでの配管洗浄

スケールSPは温泉対応の配管洗浄剤として使用しています。循環式浴槽の配管及びと濾過槽等に付着するスケール・バイオフィルムを強力に殺菌洗浄を行います。

特徴
  • スケールを酸の力及び酸化分解と キレート力(重金属封鎖作用)で除去します。
  • バイオフィルム(生物膜)を酸化分解力で除去し、レジオネラ属菌、大腸菌を除去します。
  • 毒劇物ではなく粉末タイプで取扱いが容易です。
工程
  • A剤投入-30分循環

    • 酸の力でスケール溶解。
  • B剤投入-90分循環

    • 酸化分解力とキレート力でスケールを除去。
    • 酸化分解力でバイオフィルムを除去。
    • レジオネラ属菌・大腸菌を除去。
  • C剤投入-15分循環

    • 酸化剤の中和・PHの中和。
『ナトリウム-塩化物強塩温泉』の場合
  • A剤投入
  • A剤投入
  • A剤投入後溶解状態
  • A剤投入後溶解状態
  • B剤投入
  • B剤投入
  • B剤投入後抽出状態
  • B剤投入後抽出状態
  • C剤投入
  • C剤投入
  • C剤投入後中和状態
  • C剤投入後中和状態
  • 抽出した温泉スケールと汚れ
  • 抽出した温泉スケールと汚れ
  • 洗浄・濯ぎ終了
  • 洗浄・濯ぎ終了
『ナトリウム-塩化物強塩温泉』の場合
  • A剤投入
  • A剤投入後溶解状態
  • A剤投入後溶解状態
  • A剤投入後溶解状態
  • A剤投入後溶解状態
  • B剤投入
  • B剤投入
『単純温泉 低張性・弱アルカリ性』の場合
  • A剤投入
  • A剤投入後溶解状態
  • B剤投入
  • B剤投入後抽出状態
  • C剤投入
  • C剤投入後中和状態
  • 洗浄・濯ぎ終了
『含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉』の場合
  • A・B剤の洗浄による汚れの抽出
  • A・B剤の洗浄による汚れの抽出
  • 洗浄・濯ぎ終了
  • 洗浄・濯ぎ終了
『源泉供給管と源泉水槽』の場合

源泉水槽がレジオネラ属菌に汚染されると、浴槽全体に菌が広がるリスクがあります。これを防ぐため、常に塩素を注入して殺菌し、定期的に薬品洗浄を行うことをお勧めします。

  • 洗浄前
  • 洗浄前
  • 洗浄後
  • 洗浄後

濾材交換

濾過機の濾過材は、汚れやスケールで固まり、ろ過能力が低下していきます。これにより、レジオネラ属菌の温床となるバイオフィルムが発生し、衛生管理が困難になります。定期的な濾材交換は、浴槽の清潔と安全を保つだけでなく、殺菌剤や水量、燃費の無駄な消費を防ぐことにもつながります。弊社では年間保守契約により最適な交換時期を判断し、衛生的で安全な浴槽施設の維持管理をお手伝いします。

濾材交換の流れ
  • 汚れた濾過材の抜き取り
  • 抜き取り後缶体内部清掃
  • A剤投入
  • 抜き取り後缶体内部清掃
  • 抜き取り後缶体内部清掃
  • 新品集水ノズル取り付け
  • 新品濾過材投入
  • 新品濾過材投入
  • 支持材5号投入
  • 支持材4号投入
  • 支持材3号投入
  • 濾過材投入
  • 新品缶体0-リング装着
  • 濾過材交換完了

熱交換器の洗浄

熱交換器は、スケール(湯垢)が付着しやすく、熱効率の低下や燃費の悪化を招きます。安定した温度を保つには、定期的なチューブ清掃が不可欠です。弊社では、専門的な技術で熱交換器の性能を維持しコスト削減に貢献します。

「プレート型熱交換器」の場合
  • スケールの付着したプレート
  • スケールの付着したプレート
  • プレート分解薬品洗浄後
  • プレート分解薬品洗浄後
「シエル&チューブ型交換器」の場合
  • スケールの付着したチューブ
  • スケールの付着したチューブ
  • チューブの薬品洗浄
  • チューブの薬品洗浄
  • 洗浄後
  • 洗浄後

FRP缶体補修

FRP缶体は、長年ご使用いただく中で、濾過材や温泉成分の影響により、表面が徐々に摩耗し、水漏れの原因となる場合がございます。
万が一、水漏れが確認された場合は、早めの補修をおすすめ致します。

弊社では、定期点検の際にタンクの解放点検を行い、表面の摩耗状況を確認しております。
営業に支障が出ないよう、事前にご提案のうえ、計画的な補修作業を実施いたします。

工程
  • 内部ケレン作業
  • 内部ケレン作業
  • 内部ケレン作業終了・清掃
  • 内部ケレン作業終了・清掃
  • 内部トッププライマー塗り
  • 内部トッププライマー塗り
  • 内部補強処理
  • 内部補強処理
  • 内部補修完了・乾燥
  • 内部補修完了・乾燥